「トン族と伝統建築」講演会

2011.02.19

  • 阿部建設の仕事

私の母校である、中部大学の片岡教授が研究されている中国少数民族「トン族と伝統建築」講演会が開催されたので、拝聴してきました。

\"

この民族はご覧の通り、木造で建てられる搭屋や屋根付木造橋を代々大工棟梁が伝統を引き継ぎ建て続けてきました。

もともとは戦国時代の見張小屋として建てられてきた塔屋で、現在では村の象徴的な建物として建てられています。
従って、他の部族にその技術が伝わる事を恐れ、大工棟梁の頭の中にだけ図面が存在し伝承されてきました。
研究する上で設計図も資料も無く、苦労の多い困難な研究であったと、お聞きしました。
ご覧の写真は塔屋を作る際に用いる「竹尺」と呼ばれるものです。

これが図面の替わりをするものですが、前記した理由から通常塔屋建設が終了すると焼却処分されてきたものだそうです。
偶然片岡教授が手に入れることができ、この竹尺のお陰で一気に研究が進んだとお聞きしました。
実際の塔屋や屋根付木造橋を実測し、復元模型を製作しています。

複雑に構成された軸組みで、30メートル(ビル10階分程度)以上の塔屋を建設しています。

また、40~60年毎に建替えを行い、技術の伝承をしているとも報告されていました。
先日もダイアリーで述べたように、世界には多くの大型木造建築が存在しています。
木造建築は法律で今年度から学校や公民館などの公共建築にも一定の割合でつくる事が義務付けられました。
法隆寺も手を加えながら1″